マルスギ株式会社

和瓦・洋瓦など屋根瓦(防災瓦・軽量瓦)。地震・台風に強い三州瓦の紹介。

文字サイズ小中大
三州瓦・和形(防災瓦)

三州瓦・和形(防災瓦) 三州瓦・スーパーJII
三州瓦・イーグルエクサ 三州瓦・イーグルエクサマックス 三州瓦・防災フィット
三州瓦・イーグルマキシム 三州瓦・ソレイユS49









 


 

屋根の新築の相談集TOP|三州瓦・全国かわら相談室
屋根の新築 増改築・リフォーム 屋根の修理 屋根一般 屋根瓦 三州瓦 屋根工事業者 トラブル処理 瓦屋根と地震 ガイドライン工法
キーワード検索
屋根瓦
瓦には様々な大きさがあるようですが、JIS規格などで統一されていないのですか。大きさが違うのはどうしてですか。
本葺型と日本型(J形)の瓦は、同じ形でも寸法に大小がありますが、それは大きい屋根には大きな瓦、小さい屋根には小さな瓦を使うというのは、屋根の大きさに合わせて防水能力を合わせる(瓦の大きさを合わせる)必要があるためです。ここで、小さな屋根でも大きな瓦を使えばいいという意見もありますが、小さな屋根に大きな瓦を使うのは(その逆も)見た目のバランスが悪いという、日本人の繊細な感覚や好みによるものだといわれています。

JIS(日本工業規格)では、和形桟瓦の大きさは、49A形、49B形、53A形、53B形、56形、60形の6種類に定義され、それぞれ長さと幅、働き寸法、谷の深さなどが定められています。数字の意味は、たとえば60形なら、一坪(3.3平米)当たりの葺き枚数が60枚になる大きさということです。従って、60形は一番小さな瓦(長さ、幅290mm×290mm、働き寸法の長さ、幅220mm×250mm)になるわけです。また、53A形と53B形では、葺き枚数は同じでも、53B形は横長という特徴があります。三州瓦は53A形を採用、石州瓦は53B形を使用しています。

このように地域によっても瓦の大きさは異なります。その理由は、各地の原土や製造方法などの違いなどに関係し、時代とともに変化してきているからです。

PAGE TOP

和瓦・洋瓦など屋根瓦製品紹介。地震・台風に強い三州瓦の紹介。CADデータなど。

三州瓦:マルスギ株式会社

マルスギ株式会社    〒444-1314  愛知県高浜市論地町四丁目2番地30  TEL 0566-52-0211 (代)  FAX 0566-54-5404